2025年10月研修会一覧
開催予定
第4回山梨県の糖尿病網膜症の連携を考える会 ※開催終了しました
場 所:アピオ甲府(Web併用)
演題:糖尿病網膜症の重症化予防
・講師:山梨大学医学部 糖尿病・内分泌内科学教室 教授 土屋 恭一郎 先生
・単位数:0.5
・カリキュラムコード:76
演題:新生血管緑内障について
・講師:山梨大学医学部 眼科学講座 助教 河西 広志 先生
・単位数:0.5
・カリキュラムコード:76
都留・北都留医師会合同学術講演会 呼吸器疾患における医療連携を考える ※開催終了しました
場 所:東横INN富士山大月駅(Web併用)
演題:呼吸器疾患の早期・診断治療を目指した医療連携
・講師:帝京大学附属病院 教授 長瀬 洋之 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:12
糖尿病・肥満症治療の基本と最新動向 ※開催終了しました
2025年度山梨県産婦人科後期集談会学術講演会 ※開催終了しました
場 所:古名屋ホテル
演題:妊娠前から妊娠初期の子宮環境評価がもたらす周産期合併症予防の可能性
・講師:山梨大学医学部 産婦人科学 吉原 達哉 先生
・単位数:0.5
・カリキュラムコード:71
演題:子宮内膜症に対する最新治療戦略~プロゲスチンの治療ポジションを考える~
・講師:鳥取大学医学部 産科婦人科学 教授 谷口 文紀 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:15
Insomnia Treatment In Yamanashi ※開催終了しました
場 所:古名屋ホテル(Web併用)
演題:不眠症の診断と最新治療
・講師:日本大学医学部 精神医学系精神医学分野 主任教授 鈴木 正泰 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:20
第29回山梨医学フォーラム ※開催終了しました
場 所:山梨大学医学部
演題:山梨大学医学部・山梨大学医師会・山梨大学医学会・山梨医学会・山梨県医師会生涯教育委員会の先生方と一緒に考えたいヒトの“性”
・講師:慶応義塾大学医学部小児科学教室 名誉教授 長谷川 奉延 先生
・単位数:1.5
・カリキュラムコード:9
顔の見える病診連携を作る会 ※開催終了しました
場 所:いち柳ホテル
演題:山梨県におけるこれからの慢性腎臓病対策
・講師:山梨大学外学院総合研究部 腎臓内科学 講師 髙橋 和也 先生
・単位数:0.5
・カリキュラムコード:12
笛吹市医師会 学術講演会 ※開催終了しました
場 所:WEB配信のみ
演題:アルツハイマー型認知症のBPSD(アジテーション)に対するブレクスピプラゾールの有用性
-かかりつけ医BPSDガイドライン改訂のポイントと使用経験を中心に-
・講師:笛吹中央病院 脳神経外科 診療部長 三枝 宏伊 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:81
第140回山梨漢方医学研究会 ※開催終了しました
場 所:山梨県立図書館(Web併用)
演題:高齢者疾患,フレイルにおける漢方薬~補中益気湯,六君子湯,人参養栄湯,牛車腎気丸~
・講師:えのもとクリニック院長 福原 慎也 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:83
富士吉田医師会学術講演会 ※開催終了しました
令和7年度日本医師会生涯教育講座 ※スポーツ医の単位が取得できます。 開催終了しました
場 所:山梨県医師会館 1階 講堂(Web併用)
日医かかりつけ医機能研修制度 令和7年度応用研修会第2回 ※開催終了しました
場 所:WEB配信のみ
富士吉田医師会学術講演会 ※開催終了しました
中巨摩・北巨摩医師会学術講演会 ※開催終了しました
第116回山梨県立中央病院 地域連携研修会 ※開催終了しました
場 所:WEB配信のみ
演題:保護者の不安に寄り添う連携ー地域医療が共に拓く、赤ちゃんの頭のかたち外来ー
・講師:山梨県立中央病院 形成外科部長 梅澤 和也 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:12
第21回山梨RA生物学的製剤研究会 ※開催終了しました
場 所:古名屋ホテル
演題:関節リウマチ治療戦略におけるJAK阻害薬の果たす役割
・講師:愛知医科大学 整形外科学講座 主任教授 高橋 伸典 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:61