2025年7月講習会研修会一覧
開催予定
山梨胸部疾患研究会特別講演会
日 時:令和7年7月9日(水)19:00〜20:15
場 所:古名屋ホテル(Web併用)
場 所:古名屋ホテル(Web併用)
連絡先:杏林製薬株式会社 090-6461-9482
演題:咳と痰のミカタ~咳嗽と喀痰の診療ガイドライン2025を踏まえて~
・講師:山梨赤十字病院 内科・呼吸器科 副部長 福田 陽佑 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:46
参加費:500円
第403回山梨消化管研究会
日 時:令和7年7月10日(木)19:00〜21:00
場 所:山梨大学医学部 小講堂
場 所:山梨大学医学部 小講堂
連絡先:EAファーマ株式会社 080-4935-7505
演題:胃の症例
・講師:市立甲府病院 消化器内科 田中 佳祐 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:0
演題:大腸の症例
・講師:市立甲府病院 消化器内科 田中 佳祐 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:50
参加費:500円
うつ病疾患セミナー
日 時:令和7年7月14日(月)19:00〜20:00
場 所:古名屋ホテル(Web併用)
場 所:古名屋ホテル(Web併用)
連絡先:ヴィアトリス製薬合同会社 080-3540-7083
演題:私のうつ病の理解と治療:スピリチュアリティへの視点
・講師:飯田病院顧問・臨床研修センター長 日本うつ病センター理事長 九州大学名誉教授 神庭 重信 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:70
第202回南巨摩郡医師会定例勉強会
日 時:令和7年7月18日(金)19:00〜20:00
場 所:いち柳ホテル(Web併用)
場 所:いち柳ホテル(Web併用)
連絡先:田辺三菱製薬株式会社 080-5776-3737
演題:「糖尿病における早期治療強化の重要性」~GIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドへの期待~
・講師:中里内科クリニックMD 院長 中里 稔 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:12
山梨県臨床内科医会 定期学術講演会
日 時:令和7年7月23日(水)19:10〜20:10
場 所:ベルクラシック甲府(Web併用)
場 所:ベルクラシック甲府(Web併用)
連絡先:ノバルティスファーマ株式会社 080-3478-3649
演題:当院での急性冠症候群と最新治療導入に関する取り組み
・講師:山梨県立中央病院 インターベンションセンター長 牧野 有高 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:0
在宅医・多職種連携研修会~積極的医療機関について~
日 時:令和7年7月29日(火)19:00〜21:00
場 所:甲府医師会館(Web併用)
場 所:甲府医師会館(Web併用)
連絡先:甲府市医師会在宅医療相談室 055-220-6035
演題:今、改めて在宅医療が問われている理由~第8次医療計画と新地域構想の中で山梨はどう動くか~
・講師:上條内科クリニック 上條 武雄 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:12
山梨県小児科医会ワクチン講演会
日 時:令和7年7月30日(水)19:00〜20:15
場 所:アピオ甲府(Web併用)
場 所:アピオ甲府(Web併用)
連絡先:Meiji Seika ファルマ株式会社 080-6811-1782
演題:平時のワクチン開発と次なるパンデミックへの備え~ワクチンメーカーの矜持としての国産Hibワクチンの開発と「ワクチン開発・生産体制強化戦略」に基づく“産”としてのコミットメント~
・講師:KMバイオロジクス株式会社 執行役員 CMC技術開発本部長 園田 憲悟 先生
・単位数:1
・カリキュラムコード:11