第1回応用研修会プログラム・開催要綱
日 時:令和7年9月21日(日)10:00〜17:25
場 所:山梨県医師会館
場 所:山梨県医師会館
連絡先:山梨県医師会 055-226-1611
演題①:肝臓病の診断と治療
・講師:独立行政法人 労働者健康安全機構 関西ろうさい病院 病院長 竹原 徹郎 先生
・単位数:応用研修1-10 1単位、生涯教育 1単位
・カリキュラムコード:82
演題②:慢性腎臓病(CKD)の診断と治療
・講師:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター センター長 成田 一衛 先生
・単位数:応用研修2-10 1単位、生涯教育 1単位
・カリキュラムコード:73
演題③:高齢者肺炎の治療と多職種連携
・講師:東北大学大学院医学系研究科 臨床障害学分野 教授 海老原 覚 先生
・単位数:応用研修3-10 1単位、生涯教育 1単位
・カリキュラムコード:15
演題④:かかりつけ医に必要な骨粗鬆症への対応
・講師:帝京大学ちば総合医療センター 病院長、内分泌代謝内科教授 井上 大輔 先生
・単位数:応用研修4-10 1単位、生涯教育 1単位
・カリキュラムコード:77
演題⑤:かかりつけ医とリハビリテーションの連携
・講師:東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座 講師 木下 翔司 先生
・単位数:応用研修5-10 1単位、生涯教育 1単位
・カリキュラムコード:19
演題⑥:事例検討~在宅医療における連携/認知症を含むマルチモビリティへの取組~
・講師:社会医療法人祐愛会 織田病院 理事長 織田 正道 先生
藤田医科大学連携地域医療学 助教、豊田地域医療センター総合診療科 在宅医療支援センター長 近藤 敬太 先生
・単位数:応用研修6-10 1単位、生涯教育 1単位
・カリキュラムコード:80